マイナーコードもメジャーコードと同様に、フィンガーピッキングとピック弾きとでは、フィンガーピッキングの方が楽に押さえられる事が多いです。フィンガーピッキングとピック弾きのマイナーコードの押さえ方を、見比べながら練習していきましょう。
Am(エー・マイナー)
コードAmの押さえ方
フィンガーピッキングの場合は3弦2フレットを中指で押さえますが、ピック弾きの場合は3弦2フレット薬指で押さえ、中指は4弦2フレットを押さえる、というのが多いかと思います。
弾く弦と弾かない弦
指板にあるは開放弦を弾くことを意味しています。・・・・がない弦に関しては弾かないでください。
付点音符(ふてんおんぷ)
黒い点の付く音符と休符がありますが、これらを付点音符や付点休符と言い、付点がつくと音符や休符の長さが1.5倍になります。正確な長さを理解できなくても、音源と同じように弾ければ十分です。
Bm(ビー・マイナー)
コードBmの押さえ方
フィンガーピッキングだと3弦4フレットを薬指で押さえますが、小指で押さえても問題ありません。そうしておく方がピック弾きの押さえ方が必要になった時も、直ぐに対応できるので良いかもしれません。
バレーコードは音が鳴り辛い
5弦から1弦までを人差し指の、バレーコードで押弦する必要があります。バレーコードは音を出すだけでも難しいので、先ずは1音ずつが綺麗になっているか確かめてみましょう。
Cm(シー・マイナー)
コードCmの押さえ方
コードCmは1つ前に説明したコードBmと、全体的に1フレット分だけずらした押さえ方です。なので、コードBmが押さえられていれば、コードCmも直ぐに押さえられる事になります。
簡単にして弾く
1小節目の最後は5弦3フレットを弾いて終わり、2小節目の最初は又5弦3フレットから入ります。これが難しければ先ずは、1小節目の5弦3フレットを休符にして弾いてみましょう。簡単に直して弾くのも、上達に繋がる1つの方法かと思います。
Dm(ディー・マイナー)
コードDmの押さえ方
コードDmはフィンガーピッキングでもピック弾きでも、同じ押さえ方で分かり易いですが、人差し指で2弦1フレットを、小指で1弦3フレットを押さえてしまったりと、最初は少しややこしく感じるでしょう。
根音(こんおん)の効果
コードの中で一番低い音を根音と言います。このDmの場合は4弦0フレットの開放弦が根音となり、他の音を支えてコードサウンドに迫力を出しているわけです。
コードの構成音を根音にする
この2小節では根音が一時的に、4弦の0フレットから3フレットになっています。4弦3フレットの音がDmに含まれているので、それを一時的に根音としています。このようにコードの構成音を根音にする、という事もよくあります。
Em(イー・マイナー)
コードEmの押さえ方
Emのフィンガーピッキング場合は、開放弦のみで構成されているので、最も簡単なコードかと思います。6弦から1弦を一気に弾きたい場合は、ピック弾きのように5弦と4弦も押さえましょう。
押さえる指は自由
この2小節でも4弦0フレットの根音を、4弦3フレットや5弦2フレットへ動かしています。押弦の指示には4弦3フレットは小指、5弦2フレットは中指とありますが、自分が押さえ易い指でも問題ありません。
Fm(エフ・マイナー)
コードFmの押さえ方
フィンガーピッキングのFmは、人差し指のバレーだけで作れるコードです。ピック弾きをする場合も、関係のない5弦と4弦の1フレットも、押さえ込んでしまいましょう。
バレーのコツ
人差し指のバレーをする時、指の正面で押さえ込んでも良いですが、上手くいかない時もあります。そういう場合は人差し指をヘッド側に少し傾け力を入れると、上手くバレー出来るかもしれません。
Gm(ジー・マイナー)
コードGmの押さえ方
フィンガーピッキングの場合ですが、コードGmも人差し指のバレーだけで作ることが出来ます。それが余裕で押さえられるようになれば、ピック弾きの薬指と小指も使うGmにも挑戦してみましょう。
スタッカートで長さ約半分
最後の音符には上下に黒い点があり、これは付点音符ではなくスタッカートという音楽記号です。スタッカートは音符の長さを半分にして弾くという意味です。正確に半分にする必要はないので、大体の長さで刻んでやりましょう。
- マイナーコードは暗く悲しい響きのするコード。
- フィンガーピッキングだと押さえ方を省略できる場合もある。
- マイナーコードも複数の押さえ方がある。