クラシックギターに限らず、ギター系統の楽器にはタブラチュア譜面という、数字で表した音符があります。タブラチュア譜面を略してタブ譜面と言い、大抵の教則本や楽譜ではタブ譜面も使用されています。タブ譜面の英語表記もよく見られ、それはTABと表されます。

弦とフレット

クラシックギターの弦とフレット
クラシックギターの弦とフレットの画像

弦の見方

上記はヘッドを左側にして、寝かせた状態のクラシックギターの画像です。一番下が6弦で、そこから順番に5・4・3・2弦と続き、一番上が1弦となります。実際にギターを弾く体勢になると6弦が一番上に来るので、まだギターを持っていない人には少しややこしいかと思います。

フレットの数え方

弦とクロスするように交わり、指板に埋まっているのがフレットです。フレットの数え方ですが、左から0フレット・1フレット・2フレット・3フレットと続いていきます。0フレットにあるのは正確にはナットという部品ですが、数える時は0フレットと言います。

タブ譜面は弦とフレットから

先ずは弦とフレットの見方・数え方について説明しました。これら両方はタブ譜面の読み方と直結してくるので、必ず理解できるようになっておきましょう。

タブ譜は数字

タブ譜面(1)
タブ譜面(1)の小節

タブ譜の横線は弦

TAB譜には6本の横線がありますが、これはギターの弦を表しており、一番下が6弦で一番上が1弦です。先ほども説明したように、ギターのヘッドを左側にして寝かせた状態と同じ見方です。

数字はフレット

それぞれの弦の上に数字が表記されていますが、これは何フレットかを指示するものです。ギター指板の画像でも、①~④を確認していきましょう。

  • 5弦3フレット
    5弦3フレットの指板画像
  • 4弦2フレット
    4弦2フレットの指板画像
  • 4弦5フレット
    4弦5フレットの指板画像
  • 3弦4フレット
    3弦4フレットの指板画像

○弦○フレット

①は5弦3フレット、②は4弦2フレット、③は4弦5フレット、④は3弦4フレットとなります。このように弦とフレットを組み合わせて、○弦○フレットという言い方をします。

開放弦と指板図

タブ譜面(2)
タブ譜面(2)の小節

開放弦の0フレット

今度は違う小節のタブ譜をですが、⑥と⑧のタブ譜には0とあります。これは0フレットの事で、フレットを押さえないで弾くことを意味します。そして、この0フレットの事を開放弦(かいほうげん)、とも言うので覚えておきましょう。

開放弦は6本

ギターの弦は全部で6本あるので、開放弦も6本ある事になります。開放弦だけでいうと、6弦の開放弦の音が最も低く、1弦の開放弦の音が最も高くなります。

  • 2弦1フレット
    2弦1フレットの指板画像
  • 1弦0フレット(開放)
    1弦0フレット(開放)の指板画像
  • 1弦3フレット
    1弦3フレットの指板画像
  • 6弦0フレット(開放)
    6弦0フレット(開放)の指板画像

○弦の開放

⑤は2弦1フレット、⑥は1弦0フレット、⑦は1弦3フレット、⑧は6弦0フレットです。また、⑥は1弦の開放、⑧は6弦の開放という言い方もされます。

ギター指板図
ギター指板図の画像

ギター指板の絵図

ギター指板は上記のような絵図を使って、表される事もよくあります。それでも考え方は同じで、なら6弦0フレット、は4弦6フレット、は3弦12フレット、は1弦18フレットといった具合です。

フレットの間隔

ギターのフレットとフレットの間隔は、右側の高音域へ進むにつれ狭くなっています。しかし、上記のように絵図になった指板は、フレットが等間隔の場合が多いかと思います。

記事終了
このページのまとめ
  • 弦とフレットの見方・数え方はタブ譜面に直結する。
  • TAB譜は数字で表される。
  • 0フレットは開放弦とも言われる。